ワンマイルバッグ 勝手にランキング☆
こんにちは、サロン・ド・アルファード WEB担当のフラワーです♪
毎日雨が降ったりやんだり・・・。
自分も寒かったり暑かったりを繰り返すうちに、
もしかして❔
と思い検温をする機会が増えました。
皆様はいかがでしょうか。
ショッピングモールや病院の入り口でもその場に立つだけで検温することが出来る便利な機械も登場したり、
学校などに通うお子様たちは健康管理の為に毎日検温して表に記入していたりしますね。
私は子どもの頃からわきで検温する方法を信じて?行っております(o^―^o)
実はこの体温計、正しいはさみ方をしている方は約3割とまだまだ少ないようです。
次の3つのやり方で正しい方法はどれだと思われますか?
①斜め上からはさむ
②垂直にはさむ
③斜め下からはさむ
答えはこの記事の最後の方でお伝えいたします!!
それでは、ワンマイルバッグのランキングに参りましょう
ワンマイル、とは約1.6キロ。
つまりそのぐらい自宅から近くの「ちょっとそこまで」のお出掛けにぴったりのバッグを指します。
でも意外とちょっとそこまでの場所ってご近所さんとバッタリ会ったりするから、あまりラフすぎても困りますよね。
軽量かつ必需品が入るスペースがあって、ちょっとオシャレで手抜き感の無いバッグがお勧めです。
私の必需品と言えば、お財布、スマートフォン、ハンカチ、ティッシュ、鍵、リップ、ハンドクリームでしたが、最近はマスクの予備とエコバッグが追加され、更に夏場は小さな水筒とエアコン対策の軽めのカーディガンも・・・と、意外と多くなりがちです。
軽くて人気の高いバッグをご紹介いたしますので、是非ご参考になさってください。
第1位 スマイルパンチングホリゾンタルポシェットMサイズ
サロン・ド・アルファードの大人気商品です。
初めて購入されたお客様の多くが革なのに軽~い!と驚かれます。
ユニセックスなデザインとカラーで長くご愛用いただけます。
商品番号:1331
商品名:スマイル ホリゾンタルポシェット Mサイズ
商品詳細・インターネットでのご注文はこちら:https://www.salon-de-alfurd.jp/c/bag/1331
第2位 スマイルプチポシェットMサイズ
こちらも人気です(⌒∇⌒)
必要最小限の物はおさまりますので、機能的です!
カラーも新色が追加され、7色展開しておりますので色違いで欲しくなりますね。
商品番号:1360
商品名:1360 スマイル プチポシェット Mサイズ
商品詳細・インターネットでのご注文はこちら:https://www.salon-de-alfurd.jp/c/bag/1360
第3位 スマイルフランチェスカPUトートバッグ
このバッグもレジ袋の有料化や梅雨時期に強いバッグなので、大変人気です。
ハンドルはイタリア製牛革使用、間口もファスナーで閉められる仕様で、内側にもファスナーつきポケットがあるので、大変便利です。
商品番号:1304
商品名:1304 スマイル フランチェスカ PU トートバッグ
商品詳細・インターネットでのご注文はこちら:https://www.salon-de-alfurd.jp/c/bag/1304
第4位 スマイルカモフラージュ柄トートバッグMサイズ
日本製の大人の雰囲気のカモフラージュ柄生地が人気のシリーズから、トートバッグが選ばれました!
内側と外側にファスナー付きポケットも装備、スマホも安心して収納出来ます。
別売りのショルダーを付けて、斜め掛けスタイルを楽しむことも可能です。
(ショルダーの詳細: https://www.salon-de-alfurd.jp/c/smallgoods/small-handle/1365)
商品番号:1357
商品名:スマイル カモフラージュ柄 トートバッグ Mサイズ
商品詳細・インターネットでのご注文はこちら:https://www.salon-de-alfurd.jp/c/bag/1357
第5位 スマイルグリッターカモフラホリゾンタルポシェットMサイズ
艶感のある、シックなカモフラージュ生地は弱撥水性で、幅広のショルダーストラップがスポーティーなバッグです。
内側と外側にファスナー付きポケットも装備され、機能的。
底の部分をイタリアンレザーで仕上げでいるので、荷物が多少増えても型崩れしにくいデザインです。
スマイルグリッターワッペンもポイントに。
商品番号:1422
商品名:スマイル グリッター カモフラ ホリゾンタルポシェット Mサイズ
商品詳細・インターネットでのご注文はこちら:https://www.salon-de-alfurd.jp/c/bag/1422
さて、皆様いかがでしたか?ぴぴっとくるバッグは見つかりましたか?
長く愛用するバッグを選ぶ際、ハンドルやショルダーが革や丈夫な素材であることも大切ですね。 一番負担がかかって、汚れやすい部分になります。 レザーなら専用のクリーナーで手入れも出来ます。 使うほどに艶も出て味わいがましていくのも嬉しいですね。 ではここで体温計の正しい使い方ですが、 ③が正解です わきのくぼみの中央に先端を当てて、上半身に対して下から上に、斜め30度の角度ではさんで検温してください。 ご自身での体調管理は難しいですが、体が示すわずかなサインを見逃さず、毎日の検温も日課にしたいものですね。今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
今月のジャムと庭のお友達の紹介で終わらせていただきます。
今月はアメリカンチェリーのジャムにしました。
日本のさくらんぼに比べて香りが強く、ジャムにすると、もともとの濃い赤からキレイなルビー色に変わります。
フランスのビスケットにも合います。お茶の時間を豊かにしてくれるから不思議です。
最後に梅雨の晴れ間、庭でプチトマトを収穫していたら、オヤッ?
可愛いお友達がかくれんぼしています。
さて、皆様は見つけられましたか?
ここです、ここ。
シソに隠れて小さな目でじっとこちらの様子をうかがっていました。
なんだか可笑しくて笑ってしまいました。

