我が家の食卓に欠かせなくなった美味しいもの✨
こんにちは
新宿店のSAKAIです。
週末は凄く寒かったですね☺︎
東京の私の住む地域では土曜日の夜にみぞれ混じりの雪が降りました〜❄️
でも暫くしたらまた雨に変わり
その後、雪は降らなかったようで
翌朝になって外を確認しましたら
そこに銀世界が広がっていなかったので
少しだけ残念な気持ちがありつつも
やっぱりホッとした様な、なんとも複雑な気持ちになった日曜日の朝でした(仕事がお休みだったものでw)
普段、雪に慣れてない私達にとって雪が降る、そしてそれが積もるともなれば‥交通網も乱れるし何かと不安や心配が出て憂鬱になりがち
子供の頃は純粋に雪が積もるのがただただ嬉しかったことが懐かしいです〜。
さて、話は変わりまして
最近の私の楽しみはめっぽう食事!🍽です。笑
先日は父から、鹿児島から届いた『鳥のたたき』やら『さつま揚げ』『地鶏の炭焼き』などを貰い美味しくいただきました。この事はまたいつかのブログで書きたいと思います。
そんな中、
おうちごはんで、我が家に新しい習慣が出来ました。
子供の頃は実家で母が漬けていたものがよく食卓に出ていたので自然と食べていましたが
そこまで、大好き♡美味しい!と思った方もなく😂
まして、自分で漬けてまで日々食べようとは思わずにいたんですが
いつの頃からか
身体を労ろうと思うお年頃になってきてからでしょうか、手軽に作れる袋に入った糠床キットをはじめて目にした時には直ぐに飛びついて購入し、トライしました。
が、
自分好みの糠床が出来上がるだいぶ前の段階で徐々に野菜を入れる習慣がなくなり‥そして混ぜる事も忘れて‥挫折。💧
また時が経ち、購入してトライ‥挫折。💧
を何度か繰り返してました。。
が!✨
今回は大丈夫そうです!
この美味しい糠床に巡り会えた幸せを
美味しいお漬物を家族にも提供できる幸せを
日々絶やさないように!笑
『食べたら入れる!』をちゃんと繰り返していこうと固く心に誓いました✨
何はともあれこんなに美味しいのですから、今回は無理なく続けていけそうです♪
そしてふと思い出したのが母がぬかを漬けていたあのツボ。
茶色い陶器で、墨汁を垂らした様な模様の。
あれはあの時代の物なんですかね?
そういえば最近目にしないなと思いこれを書いている時に、気になってググってみたら
今もちゃんと売られてました。味わいがあって昭和っぽくて良いですよね。好きです。
気になる方は、漬物 壺 で調べてみてください。笑
それでは。この辺で!また来週✨
ここまでお読みいただき有難うございました★彡


それは何かというと
『ぬか漬け』を食べる事。
先日、糠床を手に入れまして(お気に入りの地域応援のお店で農家さんが漬けてる糠床をお裾分け。みたいになっているものを購入しました) どんなもんかと早速、その日に野菜を投入。(先ずはきゅうりを🥒) 翌日、食べてみたらこれがビックリ! とっても美味しいではありませんか♡♡ その日からというもの、毎日ぬか漬けを食べる習慣ができました✨ きゅうり、キャベツ、人参。 そしてカブやナスも。 そういえば、アボカドのぬか漬けなんてのも美味しいらしいので、それも今度漬けてみようと思ってます😊 それにしても、ぬか漬けってこんなに美味しかったっけ?と思うほど気に入りました✨✨

SALON DE ALFURD小田急新宿店 SAKAI