特集

圧倒的な広さを誇る革の展示会「リニアペレ」を歩き回り、念願叶ってようやく出会うことができたイタリアンクロコ型押しレザー。 革の詳細やお手入れ方法のご案内をさせていただきます。 美しく、強いレザー イタリアンクロコ型押しレザーは、サロアルが取り扱うレザーの中でも、強く、扱いやすい部類に入ります。 イタリアンクロコ型押しレザーは腑(ふ)の模様(クロコ型押し模様の凹凸)がはっきり...
もっと見る
それは、華麗さNo.1のイタリアンレザー。 こんにちは。サロン・ド・アルファード社長兼レザーバイヤーの満田です。私は年2回、イタリアに赴き、タンナーさん(革製造業者さん)と直接交渉し、革のセレクト並びに別注製作をしてもらっています。 今回もサロアルセレクトの革にまつわる「いろは」をお届けいたします。 商品URL http://www.salon-de-alfurd.jp/fs/sa...
もっと見る
芸術作品を眺めるかのような美しさが最大の魅力のパイソンレザー。 サロン・ド・アルファードで、お財布でお馴染みの「パイソンレザー」についてご紹介いたします。 パイソンレザーは、オーストリッチ、クロコダイルなどと共に高級皮革として知られております。 「エキゾチックレザー」「プレシャスレザー」などとも呼ばれ、語彙の通り「特殊」で、「希少価値の高い」レザーであり、ラグジュアリーブランドで...
もっと見る
サロアル革職人の川上です。私が実際に使っている革切り包丁を基に、一部ではありますが、その使い方や難しさを解説していきます。 1 よく切れる、疲れにくい 使用するときは刃の手前は浮かせ、奥を革に当てて裁断していきます。革切り包丁はコンパクトなので腕の力を革へしっかりと伝えることができ、たくさん裁断しても疲労感が少ないです。実は裁断のみならず、革の厚みを薄くする(漉く - すく - )た...
もっと見る
キャリー トートバッグ ヴァーティカル 春の新作、企画デザインにこめた想い
ルクソールレザーで、「オンとオフの枠」を超えたトートバッグを 社長の満田がイタリアの出張から帰ってくると、いつも新しい革のサンプルをたくさん持ってきてくれます。「こんな革があるんだ!」と、子供のように夢中になって、時が経つのを思わず忘れてしまうのですが、一方で「バッグやお財布にしたときに、革自体の魅力がしっかりと引き立つのかな?」と、冷静に考えてしまうことも。(笑) 中でも私の心をし...
もっと見る
新年といえば、初詣、おせち料理、親戚の集まり、そして冬ならではの澄み切った青い空等々…素敵なことがたくさんありますね。 そんな新年ならではの楽しいイベントは、これからの充実した日々を予感させるだけではなく、昨年やり残したことも今度こそ・・という意欲を呼び起こしてくれます。 サロン・ド・アルファードのお財布も、そんなふうに心を揺り動かし、お客様の日々の生活を変えるような、そんな美しさと...
もっと見る
こんにちは。私の名前は「ローザ」と言います。 実はイタリア語でバラの意味なんです。素敵な名前を付けてくれて嬉しいです。 今日は、私のお店「サロン・ド・アルファード」の 50 周年記念パーティーにお呼ばれしました。 たくさんのお客様とお会いできて、とても幸せです。皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。 これからもよろしくお願いいたします。
もっと見る
サロアル革職人の川上です。 私の愛用品ということで、革職人必須の道具「革切り包丁」をご紹介させていただきます。 バッグやお財布は、大小様々なパーツで構成されていますが、一枚の革からそのパーツに切り分ける工程が「裁断」です。 大量生産の場合、主に金属製の型を使用して上から専用のプレス機で断ち切るのですが、1点ものやサンプルを制作するときは、革を切るために作られた「革切り包丁」の出番...
もっと見る
はじめまして。ミントです。爽やかなライトグリーンだねってよく褒められます。 バッグなどと一緒にいろいろな所へ出かけます。今日のおやつは大好きないちごのショートケーキなので、思わず写真を撮ってしまいました。 いちごが可愛い・・コホン・・それでは、おやつの時間なので、失礼します。
もっと見る
こんにちは。サロン・ド・アルファード社長の満田です。 今回はイタリアンソフトレザーのお手入れ方法について簡単に説明させていただきます。 「イタリアのすっぴん美人」には、お手入れがマスト イタリアンソフトレザーはサロアルの中でもエース級に活躍のレザーです。最も流通して皆様のお手元に渡っている革の1つです。この革の魅力は、軽くて発色が美しく、革本来の風合い・美しさをそのまま味わえることです...
もっと見る