コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

特集

SALON DE ALFURDが 展示会に初出展しました!

SALON DE ALFURDが 展示会に初出展しました!

SALON DE ALFURDが 展示会に初出展しました!

SALON DE ALFURDが 展示会に初出展しました!

〜 東京ビッグサイトにて 〜 社長の満田です。2017年10月11-13日@東京ビックサイトにて行われた『国際バッグエキスポ・春夏展』に、サロン・ド・アルファードが初めて出展いたしました。初めての試みでしたので、どんな展示会だったのか、その様子を皆様にご紹介いたします。 まだ会えぬ皆様との出会いのために 国際バッグエキスポは、2018年春夏シーズンの新作を様々な法人のバイヤーさんにお披露目す...

もっと見る
リネアペレ2018 2月訪問記

リネアペレ2018 2月訪問記

2018年2月21-23日イタリア・ミラノで開催された 皮革素材関連見本市『LINEAPELLE(リネアペレ)2019SSシーズン』へ行って参りました! こんにちは、社長の満田です。年二回開催される同見本市は、世界中からデザイナー・職人が一同に集まる世界最大の皮革関連展示会です。今回は、そんなリネアペレの様子を中心に、イタリア出張の秘話をお届けいたします。 レザーの聖地イタリア 野球の世...

もっと見る
スタッフ紹介 工房 吉沢

スタッフ紹介 工房 吉沢

工房スタッフの吉沢です。 21年間、オーダージャケットやバッグ縫製を担当しています。 作業で最も緊張するのは、最初に針を通す瞬間です。革に針穴を開けるわけですから、やり直しがききません。ひと針ひと針、気が抜けず、それだけに綺麗に仕上がった時の嬉しさは格別です。 出来栄えを左右する仕立ての順序には、さらに気を配るようにしています。毎日が挑戦、勉強の積み重ねです。 この仕事を長きに渡...

もっと見る
スタッフ紹介 工房 若林

スタッフ紹介 工房 若林

工房スタッフの若林です。 仕事内容は、ファーのリフォームなどを手掛けていますが、外側(表)だけで状態の良し悪しは把握できません。 ファーの内側(裏)には綺麗な状態のものが残っている場合もあるため、裁断には慎重な作業を必要とします。お預かりしたアイテムにはさみを入れる瞬間は、38年経った今でも特に緊張する瞬間です。 私たちは、お客様が「思い出の品をリフォームして大切にしたい」という思...

もっと見る
今日の川上さん ミシン

今日の川上さん ミシン

サロアル革職人の川上です!今日は「ミシン」のお話しをさせていただきます。 実は最近、工房に最新のコンピューターを搭載したミシンがやって来たんです!その素晴らしさに毎日ワクワクしながら革と向き合っています。 電動ミシンと足踏み式ミシン 導入した電動ミシンは、非常に高性能です。コンピューターを内蔵したハイテク機能の数々に驚くばかりです。コンピューターにより、縫う場所にあわせてベストな返しがで...

もっと見る
イタリアンクロコ型押しレザーについて

イタリアンクロコ型押しレザーについて

圧倒的な広さを誇る革の展示会「リニアペレ」を歩き回り、念願叶ってようやく出会うことができたイタリアンクロコ型押しレザー。 革の詳細やお手入れ方法のご案内をさせていただきます。 美しく、強いレザー イタリアンクロコ型押しレザーは、サロアルが取り扱うレザーの中でも、強く、扱いやすい部類に入ります。 イタリアンクロコ型押しレザーは腑(ふ)の模様(クロコ型押し模様の凹凸)がはっきり...

もっと見る
「最高の主役」がまとうにふさわしいファーを

「最高の主役」がまとうにふさわしいファーを

真冬の凍えるような寒さは、同時にファーに眠る繊細かつ甘美な美しさを呼び起こします。もちろん暖かさは言うに及ばず、特有のふんわり感は心まで優しく包み込むようです。 その豊かな魅力によって多くの方に愛されるファーアイテムですが、その反面、ダメージも受けやすく、保管に神経を使います。また、限られたシーズンしか活躍しないということもあって、なんとなく次第に着なくなってしまって・・という多くのお...

もっと見る
ゼウスレザーについて

ゼウスレザーについて

それは、華麗さNo.1のイタリアンレザー。 こんにちは。サロン・ド・アルファード社長兼レザーバイヤーの満田です。私は年2回、イタリアに赴き、タンナーさん(革製造業者さん)と直接交渉し、革のセレクト並びに別注製作をしてもらっています。 今回もサロアルセレクトの革にまつわる「いろは」をお届けいたします。 商品URL  http://www.salon-de-alfurd.jp/fs/sa...

もっと見る
素敵な寄り道をして、新たな「キラリ」と出会う

素敵な寄り道をして、新たな「キラリ」と出会う

「フランチェスカ レザーバッグ チェントロ」のはじまりは、社長の満田の要望がきっかけでした。 「トランクやボストンバッグのような大きいバッグに折りたたんでも入れられて、サブバッグにもメインバッグにもできるファスナーつきのバッグがほしい!」 少し贅沢かもしれませんね(笑) 「キラリ」と何かが光ること こんな風にふと思いついた一言から商品開発がスタートすることがあるのですが、やはり基準とい...

もっと見る
ピアノとX JAPANそしてクラシック音楽

ピアノとX JAPANそしてクラシック音楽

こんにちは、社長の満田です。 私のピアノの始まりは、幼稚園のピアノで「ドレミの歌」を私がやたら上手に弾いていたのを見ていた家族が、私に音楽の才能があると勘違いしたことがきっかけです(笑) その後、3歳離れた姉と一緒にピアノ教室に通うことになりました。 私の祖父(満田工業の創業者です!)は趣味でヴァイオリンを演奏していたこともあり、自宅でも叱られたり、泣きながらピアノの稽古をやっていた...

もっと見る